先日行なわれました、高校の文化祭「グローバル祭」に模擬店を出店していただいた、PTAの広報委員会の皆さんからレポートが届きましたので、掲載いたします。
 
------------------------
 
今回初めてグローバル祭に参加させていただき、キラキラした子供達の姿を見てこちらもワクワクしました。
各々思い入れのあるTシャツを着て、大きな声での挨拶や呼び込み、チームワークを感じ青春のお裾分けしていただきました。PTAとして参加できて楽しかったです!ありがとうございました。

(中学3年 保護者)


まるで真夏に戻ったような暑さの中、グローバル祭が盛大に開催されました。朝から晴天に恵まれて(少し暑過ぎましたが)最高のグローバル祭日和だったと思います。

どのクラスも前日まで精一杯頑張って準備していたので、自分のクラスの展示や模擬店への呼び込みにも力が入っていました。印象づけるために様々なデコレーションで工夫した衣装やプラカードでもって、積極的にアピールして楽しませてくれました。
中でも感心したのは、展示教室でも模擬店でも、接客の素晴らしさです。礼儀をわきまえつつも、気さくに話しかけて、お客様を楽しませる雰囲気作りがきちんと出来ていて、とても気持ちのいいものでした。さすが!大和田生!と嬉しく、頼もしく思えました。
素直な心で、仲間と協力し、何事にも全力で取り組む。そんな普段の学校生活を、グローバル祭を通して感じ取れた気がしました。これからも大和田生らしい「人間力」を大切にして、学校生活を楽しんで欲しいと思います。

(高校1年 保護者)
 

『息子のクラスのTシャツはどんな柄だろう?』
毎年、独特の感性から自分達を誇示するように各クラスの力作Tシャツが作成される。
息子は何を考え何を表現するのか・・・毎年その発見から私のグローバル祭がスタートします。
暑い・アツイ・熱ーーーい、強い日差しと生徒の熱気と共に実施されるグローバル祭。
高2はテントの中で汗をかきながら、調理に接客、初めての体験にみんな楽しそう。
慣れない接客に、『どこのアルバイトさんですか?』と尋ねたくなりながらも、暖かい気持ちでおいしくいただくことができました。
高1はクラスごとに特色があって、展示や喫茶店、小さい子も喜ぶゲーム等、たくさんの人で賑わっていました。
そんな中、私が興味をもったのは、『華道部』。
花器や花選び、作品が出来上がるまでの過程などの苦労が伝わってきて、その結果の力作が私をひきつけたのだと思います
外では野外ステージでのパフォーマンスもあり、まさしく静と動。暑さも忘れて、しっかり鑑賞することができました。
文化祭の成功は模擬店運営だけでなく、会場のあちこちで警備や案内をしてくれている生徒達にもかかっています。事故が起きないよう、細心の注意を払い、多くの人を案内してくれている姿。これも文化祭での重要な役割。全生徒が一丸となっている姿を見て、子供の成長を実感できる大切な一日になりました。
(高校2年 保護者)
 
 
中学、高校のそれぞれ3年間、学年毎に楽しんできました。
PTAに参加させて頂いたのは今年度だけだったのですが、今思う事はこの年齢になって保護者の方々と一緒に何かに取り組んで達成感を味わえた事です。
最初は何も分からなくて不安だらけでしたが、色んな方々との繋がりも感じられPTA活動を通じて、大和田中学高等学校に関わる事が出来ました。先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
(高校3年 保護者)
 

9月7日(土)グローバル祭は晴天でした!
開場前からとても暑い中、門の前にたくさんの方が来られていました。
生徒達は朝からクラスTシャツを着てそれぞれの出店や催しのアピールを仮装などして回り、とても活気がありました。
各クラスのブースをのぞいてみると、普段、教室で過ごしている子供達の自然な姿が見かけられ、学校生活を楽しんでいる様子がわかり、とても新鮮な気持ちになりました。
ステージでは、歌に演奏、ダンスと日頃の活動の成果でしょうか?!とてもキラキラしていて素敵でした!
とても楽しい一日をありがとうございました。
(高校3年 保護者)